引用文献

  1. http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/143/genki143_3.html
    いつでも元気 :No.143 特集 正木健雄さんが語る「どうなっている?子どものからだ」柔軟性と腰の力は落ちる一方 このままでは直立姿勢で働くことが困難に?
  2. 学校における運動器検診モデル事業 : 京都府 立入克敏 京都府医師会運動器
    学校検診モデル事業小委員会 日本臨床スポーツ医学会誌 15(4), 90, 2007-10-15
  3. 小児から高齢者までの姿勢保持 工学的視点を臨床に活かす
    日本リハビリテーション工学協会 SIG姿勢保持 医学書院(2007)
  4. ここまで分かった小児の発達 (小児科臨床ピクシス19) 五十嵐隆、久保田雅也 中山書店(2010)
  5. 正常発達―脳性まひ治療への応用 Jung Sun Hong , 紀伊克昌 金子 断行 他 三輪書店(2010)
  6. 新生児の発達と退院時指導 家森百合子 ペリネイタルケア17,37-47:メディカ出版(1998)
  7. ハイリスク児のフォローアップマニュアル―小さく生まれた子どもたちへの支援 厚生労働科学研究「周産期ネットワーク:フォローアップ研究」班 三科 潤, 河野 由美 メジカルビュー社(2007)
  8. 乳児の発達のみかたのエッセンス―研修医のための最小限かつ簡単な 吉岡博 診断と治療社(2007)
  9. Motor control  Anne Shumway-Cook Marjorie H. Woollacott PhD (2006)
  10. Eshkol-Wachman movement notation in diagnosis: The early detection ofAsperger’s syndrome Osnat Teiteibaum, Tom Benton, Prithvi K. Shah, Andrea Prince, Joseph L. Kelly, and Philip Teitelbaum PNAS 2004;101:11909-11914
  11. 発達障害とその周辺の問題 斎藤万比古 宮本信也 田中康雄 中山書店 (2008)
  12. 「日常診療で出会う発達障害のみかた」 市川宏伸/鈴村俊介 編集 中外医学社(2009)
  13. 普通級に在籍する発達障害児の原始反射の残存とパラシュート反応獲得と上肢機能:加藤靜恵、岡本五十雄、多田武夫 リハビリテーション医学vol.48S269
  14. PTマニュアル小児の理学療法 奈良薫監修 河村光俊 医歯薬出版(2005)
  15. 抜かない歯医者さんの矯正の話―2000の症例から語る 鈴木設矢 弘文堂(2001)
  16. 発達がわかれば子どもが見える 0歳から就学までの目からウロコの保育実践 田中真介監修 乳幼児保育研究会編 ぎょうせい(2009)