-
- 2020年11月22日 開催
-
人生の質を高める“まるまる育児”は胎児期から
詳細へ
PDFを見る
-
- 2019年10月11日 開催
-
妊娠(胎児)期・産褥(新生児)期・乳児期にしたい セルフホームケアの指導
詳細へ
PDFを見る
-
- 2019年3月2日 開催
-
助産師に期待する胎児・新生児のケア
詳細へ
PDFを見る
-
- 2018年10月19日 開催
-
厳しい妊婦体重管理は必要か? ― DOHaDと先端医療から考える
PDFを見る
-
- 2018年7月9日 開催
-
人生を左右する胎児期 ― DOHaDから学ぶ
詳細へ
PDFを見る
-
- 2017年10月6日 開催
-
妊娠・分娩時の呼吸循環の安定を目指して
詳細へ
PDFを見る
-
- 2017年7月17日 開催
-
妊娠・分娩時の呼吸循環の安定を目指して
PDFを見る
-
- 2016年12月2日 開催
-
新生児医療従事者にできること
詳細へ
PDFを見る
-
- 2016年10月14日 開催
-
視知覚(ビジョン)・協調運動の発達を促す育児支援 ― 寝返り・ハイハイの重要性を考えよう
詳細へ
PDFを見る
-
- 2016年4月23日 開催
-
子どもから見たお産と産後の母子への関わりについて ― バースハピネスから考える
詳細へ
PDFを見る
-
- 2015年10月31日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART16:心と体はつながっている
詳細へ
PDFを見る
-
- 2015年10月16日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART15:骨盤ケアで胎勢も、新生児の姿勢・睡眠も変わる
詳細へ
PDFを見る
-
- 2015年4月11日 開催
-
骨盤形態と胎内不良姿勢
詳細へ
PDFを見る
-
- 2014年9月12日 開催
-
骨産道を診ていますか?
詳細へ
PDFを見る
-
- 2014年7月15日 開催
-
妊娠中の「安全」確保 ― 明日からの外来で気をつけてほしいこと
詳細へ
PDFを見る
-
- 2014年3月23日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART14:類人猿型骨盤の増加が、周産期医療に及ぼす影響
詳細へ
PDFを見る
-
- 2013年10月4日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART13:骨盤ケアとのコラボ技を身につけ、あなたも“安産誘導師”に!
詳細へ
PDFを見る
-
- 2013年9月27日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART12:命を育む女性の体の変化を見つめ、考えよう
詳細へ
PDFを見る
-
- 2013年5月2日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART11:妊娠中の不安を解消して、充実のマタニティライフを
詳細へ
PDFを見る
-
- 2012年11月16日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART10:骨盤ケアで脊柱も心も変化する
詳細へ
PDFを見る
-
- 2012年5月2日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART9:胎児期・新生児期からのケアで、子どもの発達促進を
詳細へ
PDFを見る
-
- 2011年9月29日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART8:デジタルで検証する骨盤輪支持法の安全性と効果
詳細へ
PDFを見る
-
- 2011年8月27日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART7:胎児期・新生児期からできる股関節脱臼の予防
詳細へ
PDFを見る
-
- 2011年3月6日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART6:助産師のケアで早産を減らせる!
詳細へ
PDFを見る
-
- 2010年11月5日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART5:富山発 元気いっぱいの母子を育てる取り組み
詳細へ
PDFを見る
-
- 2010年3月20日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART4:納得できる仕事を求めつつ助産を育む
詳細へ
PDFを見る
-
- 2009年9月28日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART3:早産・骨盤位・帝王切開を減らそう
詳細へ
PDFを見る
-
- 2009年3月21日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART2:妊娠・分娩・産褥・授乳・新生児期のトラブル
詳細へ
PDFを見る
-
- 2008年11月5日 開催
-
骨盤ケアで改善!PART1:骨盤ケアで改善!妊娠・分娩・産褥・授乳・新生児期のトラブル
詳細へ
PDFを見る